2017年9月にスカイツリーのある押上にオープンした、民芸風田舎そば「志な乃」。
住宅街の中の2階店舗という異例の立地にも関わらず、端々から感じられる名店の風格。
店の外にから中の様子を伺うこともできず、メニューや値段も一切わからないという一見さんお断り設計にもめげず突撃してみたところ、ズバリ「名店」でした!
というわけで、スカイツリー周辺に出来た新たな名店、民芸風田舎そば「志な乃」押上をご紹介したいと思います。

【この記事でわかること】
・民芸風田舎そば「志な乃」(押上)の店内の様子
・民芸風田舎そば「志な乃」(押上)のメニュー・価格
・民芸風田舎そば「志な乃」(押上)の味、ボリューム
・民芸風田舎そば「志な乃」(押上)のアクセス方法、営業時間、定休日
【地元住民がこっそり教える、スカイツリー周辺の美味しいお店】
・うなぎ「川勇(かわゆう)」
・創作イタリアン「バルケッタ」曳舟
窓からスカイツリーが見える、こじんまりとした店内|民芸風田舎そば「志な乃」押上
志な乃は、スカイツリーから徒歩5分程度の住宅街に位置しています。
ただ表通りに面しているわけでもなく、駐車場の2階という立地のため、地元住民であってもお店の存在に気づいていない人も多い気がします。
加えて外にはメニュー表示もなく、2階で店内の様子を伺うことも出来ないので、一見さんにはかなり入りにくい印象のお店です。
っが、もちろん怖いお店ではないので怖じ気つかずに店内に向かいましょう!
お店に入ると4人がけテーブルが3つと、3人がけテーブルが一つというこじんまりした作り。
奥には厨房があり、客席よりにはそばを打つためと思われる大きなガラス張りの部屋があります。
テーブル席の隣にある窓からはスカイツリーの姿がよく見えます。
お店に訪れた時間が14時近かったこともあり、食事をしていたの客は2組。
1組は年配の女性同士、もう一組は常連と思われるご夫婦でした。
【PR】旅行はふるさと納税で!高還元率で有効期限無しの「HIS(エイチアイエス)商品券」、ふるさと納税で手に入ります!
シンプル&値段お高めなメニュー|民芸風田舎そば「志な乃」押上
お店の外にはメニュー表示は一切ないので、店内に入って初めてメニューを見ることになります。
主なメニューは「手打ち」「とろろ」「五色」「けんちん」「冷麦」の5つと極めてシンプル。
なぜか「けんちん汁」が単独メニューとして存在しています。
お蕎麦の値段は950円からと、やや高めでしょうか。
大盛りの割増料金が100円から150円と安いのは、家族でシェアすることの多い我が家にはありがたいところです。
我が家のチョイスは
・手打ちそば(大盛り)
・けんちんうどん(大盛り)
・けんちんそば(大盛り)
全て大盛りで注文しようとしたところ、店員さんから
「並盛りでも、普通より少し多いくらいですが、大盛りで大丈夫ですか?」
と聞かれ、けんちんうどんは並盛りに変更しました。
【PR】使用期限無し!サーティワン商品券や、リンガーハットお食事券、10,000円のふるさと納税から!
気になる田舎そばのお味は?|民芸風田舎そば「志な乃」押上
本格派の蕎麦屋らしく、待ち時間はやや長め。
最初に運ばれてきたのは「手打ちそば(大盛り)」です。
大盛り?って思うくらい量は普通でしたが、太さが不揃いのそばは見るからに美味しそう。
程なく、けんちんそば&うどんも運ばれてきました。
けんちんは、並盛りと大盛りで器の大きさまで異なっており、大盛りはかなりはっきりと大盛りです。
先ほど店員の言った
「並盛りでも、普通より少し多いくらいですが、大盛りで大丈夫ですか?」
は、けんちんを指しているんでしょうね。
ちなみに並盛りと大盛りを比較した写真がコチラ
というわけで早速実食です。
まずは「手打ちそば」から。
しっかりとした歯ごたえと、もちもち感のあるそば。
あえて不揃いにしていると思われるそばの太さが、口に運ぶごとに異なる食感を演出してくれて、様々なかみごたえが味わえます。
癖が無く、透明感のある味わいで、何杯でも食べてしまえそう。
我が家は大盛りで注文しましたが、あまりの美味しさもあって、少なく感じてしまったのが正直なところ。
大人の男性なら2人前でもいいかもしれません。
一方のけんちん汁は、写真でみてお分かりのように本当に野菜が盛り沢山。
最初のうちは野菜に埋もれて、そばを発見できませんでした(笑)
入っている野菜は
大根、さといも、人参、豆腐、小松菜、長ネギ
一杯で、1日分以上の野菜が取れそうです。
特に味がたっぷり染み込んだほくほくの大根がたっぷり入っています。
そばに関しては、先ほど「手打ちそば」でご紹介した美味しいソバが入っていて、これまた美味。
ただけんちんについては、うどんの方が正解かもしれません。
けんちん汁に入っているうどんは、細めのタイプ。
柔らかく、つるっとしたうどんには、ソバと異なりけんちん汁の味がきっちり染み込みます。
けんちんの大盛りは、量があり流石に満腹になりますが、汁を飲み干していると最後の方に砕けた豆腐が汁と一体化して、これまた美味。
つい飲み干してしまいました(笑)
【PR】ふるさと納税で「いきなりステーキ」が!ふるさと納税でもらえる「肉マネーギフトカード」ありますよ
民芸風田舎そば「志な乃」押上 まとめ
想像通りの名店ぶりに、再度来店することを硬く誓ったスカイツリー麓住民ですが、自宅に帰ってネットで調べてみると、やはりそば界では有名な名店であることが判明。
元々は東日本橋にあったファンの多いお蕎麦やさんだったようですが、惜しまれつつ9月に移転したようです。
また「志な乃」は都内に6店舗あり、元々は横浜にある「志な乃」から暖簾分けされたのだとか(出典:食べログまとめ「民芸風蕎麦店 志な乃」)。
暖簾分けされた各地の志な乃については、以下の記事をご覧ください。
・食べログまとめ 民芸風蕎麦店「志な乃」
地元の人にも、そうでない人にも自信を持ってオススメできる民芸風田舎そば「志な乃」押上。
訪れるなら、まだ地元の人たちも気づいていない今がチャンスかもしれませんよ。
【スカイツリーから民芸風田舎そば「志な乃」押上のアクセス方法】
【志な乃 営業時間、定休日】
定休日:毎週水曜日
営業時間
昼11:00~2:30
夜17:00~20:00
*日曜日は昼のみ営業

-
-
浅草〜スカイツリー散策のお供に、元祖塩パン屋 パンメゾン|本所吾妻橋
浅草駅とスカイツリーの中間に位置する「塩パン屋 パンメゾン」。一見普通の塩パン屋ですが、なんとこの店「塩パン」生みの親なのです!気になる「元祖 塩パン」の味や如何に?味はもちろん、値段や、メニューなどもレポートします。
-
-
都内屈指の南インド風カレー「スパイスカフェ」|地元住民がこっそり教える、スカイツリー周辺の美味しいお店
店舗などほとんどない住宅街に佇む、築50年を超える建造物「スパイスカフェ」。立地や外観からはとても飲食店とは思えないこのお店こそ、地元住民であっても知る人は少ないスパイス料理の超名店、中でも南インド風カレーは都内屈指の味と評判のお店です。地元のみならず、広くその名を轟かせる超名店「スパイスカフェ」をご紹介します。
-
-
下町鉄板もんじゃマン|地元住民がこっそり教える、スカイツリー周辺の美味しいお店
お好み焼き屋の多い押上・錦糸町エリアの中でも管理員イチオシなのが下町鉄板焼き「もんじゃマン」。予約しようとして満席で断られることも多数の超人気店、人気の秘密は、他店では味わえないオリジナリティの高いメニューと、圧倒的なコストパフォーマンスです!
-
-
うなぎ「川勇(かわゆう)」|地元住民がこっそり教える、スカイツリー周辺の美味しいお店
数多くの美味しいお店が居並ぶ、東京スカイツリー&スカイツリータウンソラマチ。 全国から選りすぐりの名店が集まっている一方で、実はスカイツリー&ソラマチでしか食べられないというお店が少ないのは残念ところ ...
-
-
創作イタリアン「バルケッタ」曳舟|地元住民がこっそり教える、スカイツリー周辺の美味しいお店
数多くの美味しいお店が居並ぶ、東京スカイツリー&スカイツリータウンソラマチ。 全国から選りすぐりの名店が集まっている一方で、実はスカイツリー&ソラマチでしか食べられないというお店が少ないのは残念ところ ...