当記事ではスカイツリー麓(ふもと)住民の管理人が【スカイツリー 割引 方法】を徹底解説!
さらに地元民だからこそ知っているスカイツリーの最新の入場料から、チケットの選び方、スカイツリーのチケットでさらに得する方法なども紹介。
スカイツリーに登るなら知らないと損する情報満載でお届けします!

◆アソビューで、スカイツリーのGoToイベント割引チケットを探す
【お知らせ】
◆緊急事態宣言の発出に伴い、2021年1月8日から当面の間、スカイツリーの営業時間は全日9:00~20:00までとなります
スカイツリー 割引方法 徹底解説
「登りたいけど、ちょっと高い」
そんなスカイツリーですが、実は料金を割引く方法は結構あります。
スカイツリー麓(ふもと)住民の管理人がオススメする【スカイツリー 割引 方法】は以下の通りです。
◆2021年1月31日まで、20%割引で最大1人1,000円もお得!GoToイベントでスカイツリーをお得に楽しむ
◆【終了】10月4日まで、祝スカイツリー8周年!都民以外も対象「スカイツリー8周年入場料金50%OFFキャンペーン」
◆【終了】8月23日まで、スカイツリーのぼるなら今!都民なら半額「スカイツリー夏割キャンペーン」
◆【終了】7月31日までの期間限定!夏空お得キャンペーンによる スカイツリー 割引方法
◆当日でも利用可能!優待サービスを使った スカイツリー 割引方法(現在一時的に利用できません)
◆東武鉄道 株主優待で、スカイツリー天望デッキ当日券 30%オフ
20%割引で最大1人1,000円もお得!GoToイベントでスカイツリーをお得に楽しむ
新型コロナで大きな影響を受けているイベントの需要喚起を目的に行われている経済産業省の事業「GoToイベント」。
ついにスカイツリーが「GoToイベント」の割引対象になりました。
スカイツリーが「GoToイベント」の対象として割引される期間は、2020年11月27日~2021年1月31日まで。
対象期間のチケットは11月24日(火)から販売されます。
割引対象になるのは前売券「日時指定券」、スカイツリー現地での割引チケットの販売はありませんのでご注意下さい。
GoToイベントによるスカイツリーの割引率は20%、当日券と比べて1人あたり最大1,000円もお得になるので、対象期間中にスカイツリーに行くなら「GoToイベント」を利用しない手はありませんよ。
割引後のチケット料金や、スカイツリーGoToイベント割引チケットの購入は、遊びの予約サイト「アソビュー!」をチェック
*2020年12月28日~2021年1月11日は、GoToイベントによる割引を受けることができません
◆アソビューで、スカイツリーのGoToイベント割引チケットを探す
祝スカイツリー8周年!都民以外も対象「スカイツリー8周年入場料金50%OFFキャンペーン」
2020年9月18日~10月4日まで、東京スカイツリーでは開業8周年を記念した「スカイツリー8周年入場料金50%OFFキャンペーン」が開催中。
スカイツリーを入場料半額で楽しめる太っ腹なキャンペーンです。
どれぐらいお得になるかを「スカイツリー天望デッキ&天望回廊セット入場券(日時指定券・休日)」で比較してみました。
【スカイツリー天望デッキ&天望回廊セット 割引料金(休日)】
通常料金(休日・当日券) | 割引後の料金 | |
大人 | 3,000円 | 1,500円 |
中高生 | 2,350円 | 1,150円 |
小学生 | 1,400円 | 700円 |
例えば大人2人と中学生1人、小学生1人の4人家族であれば、1,500円×2+1,150円+700円で、4,850円もお得になる計算に!
得したお金でスカイツリー麓の商業施設「ソラマチ」で美味しい食事を楽しんだり、「すみだ水族館」に足を運ぶのもオススメです。
8月7日~23日まで開催された同じくスカイツリー半額の「夏割キャンペーン」では、当日券のみが対象だったためお盆シーズンと相まって長時間の当日券購入待ち時間が必要でしたが、今回はWEBで購入可能な前売り入場券「日時指定券」も割引対象に。
事前にスカイツリー日時指定券を購入しておけば、当日はチケット購入も不要でスムーズに入場可能ですよ。
「スカイツリー8周年入場料金50%OFFキャンペーン」の詳細及びチケット購入は、以下のスカイツリー公式ページで!
◆スカイツリー8周年入場料金50%OFFキャンペーン
*スカイツリー公式(Powered by アソビュー!)のチケット詳細&購入ページに移動します

◆
◆Yahooロコで、スカイツリー周辺の「GoToEat」対象のお店を探す
◆ホットペッパーグルメで、スカイツリー周辺の「GoToEat」対象のお店を探す
◆食べログで、スカイツリー周辺の「GoToEat」対象のお店を探す
◆地元民厳選!スカイツリー・ソラマチ周辺 GoToEat オススメ店をチェック
-
-
墨田区×PayPay30%還元も!【肉祭酒祭】錦糸公園で開催
2020年10月24日、25日墨田区 錦糸公園で肉とお酒が楽しめるお祭り「肉祭酒祭」開催。注目すべきは【PayPayで飲食代を払うと30%還元されちゃう】こと!肉祭酒祭の概要や参加店舗、PayPayで30%還元を受ける方法などをご紹介します
続きを見る
スカイツリーのぼるなら今!都民なら半額「スカイツリー夏割キャンペーン」
「スカイツリーにのぼったことない」
「またスカイツリーにのぼってみたい」
そんな東京都民の皆さんに朗報です!
スカイツリーでは2020年8月7日~23日まで「東京スカイツリー 東京都民50%OFF 夏割キャンペーン」を開催。
その名の通り、東京都在住者*1であれば平日・休日問わずスカイツリーの料金(当日券展望台入場料)が半額になります。
*1 グループで利用する場合は代表者が東京都在住であれば全員が割引対象
スカイツリー展望台のすべてが楽しめる「天望デッキ・天望回廊 セット券」の場合、
大人料金:3,100円→1,550円(平日の場合。休日は3,400円→1,700円)
中人料金:1,550円→ 750円(平日の場合。休日は1,650円→ 800円)*高校生・中学生
小人料金: 950円→ 450円(平日の場合。休日は1,000円→ 500円)*小学生
と最大で1,700円もお得になります。
例えば大人2人、中学生1人、小学生1人の家族で休日にスカイツリーに行く場合、
1,700円×2人分+850円×1人分+500円×1人分で4,750円もお得!
得したお金で「ソラマチ」で買い物や食事を楽しんじゃいましょう。
【PR】自宅でできる!新型コロナウィルス抗体判定キット付き遠隔健康医療相談
半額だけじゃない!さらにお得な割引特典も
スカイツリー料金半額だけでも十分にお得な「夏割キャンペーン」ですが、さらに2つの特典が。
一つはスカイツリー入場券購入時にもらえる「特典クーポン」。
同クーポンを提示してスカイツリーにあるオフィシャルショップ「THE SKYTREE SHOP」「SKYTREE CAFE」で提示すると10%割引!*THE SKYTREE SHOPの割引は、税込み1,000円以上買い物時
もう一つは「東京スカイツリー チケ得サービス」。
「夏割キャンペーン」限定ではありませんが、スカイツリーの麓にある商業施設「ソラマチ」で、スカイツリーのチケットを提示すると割引やノベルティなど様々な特典を受けることができます。
東京ミズマチ・すみだリバーウォーク・すみだ水族館 リニューアルなど新たな魅力が豊富
お得にスカイツリーにのぼった後は、スカイツリーから徒歩圏にある「東京ミズマチ」「すみだリバーウォーク」、そして開業初の大規模リニューアルを実施した「すみだ水族館」などへ足を運んではいかがでしょうか?
いずれも2020年初夏に開業したばかりの魅力いっぱいの商業施設。
各施設のレビューは以下の別記事まとめていますので、是非合わせてご覧になってみてくださいね。
-
-
もしもツアーズに登場!地元住民による【東京ミズマチ】完全ガイド
浅草駅と東京スカイツリー駅の高架下に誕生する新たな商業施設「東京ミズマチ」。当記事ではスカイツリー麓住民の管理人が「東京ミズマチ」の店舗・イベント情報を中心に、アクセス方法・開業時期などを随時更新で紹介。体験・実食レビューなどもお届けします
続きを見る
-
-
恋人の聖地や隠れソラカラも!【すみだリバーウォーク】見どころ まとめ
浅草とスカイツリーを最短で結ぶ「すみだリバーウォーク」。当記事では、スカイツリー麓(ふもと)住民が「すみだリバーウォーク」の見どころスポットを体験レポートでご紹介。隅田川の雄大な景色はもちろん、謎のノゾキ窓や恋人の聖地も写真満載でお届け!
続きを見る
-
-
新インスタ映えスポット!すみだ水族館 ビッグシャーレ フォトレビュー
2020年7月16日 大規模リニューアルが完了した「すみだ水族館」。 その最大の目玉とも言えるのが「ビッグシャーレ」、約 ...
続きを見る
-
-
すみだ水族館リニューアル!新施設【アクアベース】フォトレポート
開業以来初となる大規模リニューアル!「すみだ水族館」に、クラゲの飼育や繁殖、ペンギンやチンアナゴのご飯作りを観察することができる新たな展示スペース「アクアベース」が登場!スカイツリー麓住民がフォトレポートでご紹介します!
続きを見る
当記事でご紹介した「夏割りキャンペーン」「チケ得サービス」の詳細については、以下の公式サイトで確認できますよ。
◆東京スカイツリー 東京都民50%OFF 夏割キャンペーン(スカイツリー公式サイトへ移動します)
◆東京スカイツリータウン チケ得サービス(ソラマチ公式サイトへ移動します)
7月31日までの期間限定!夏空お得キャンペーンによる スカイツリー 割引方法
2020年7月31日までの期間限定、スカイツリー当日券が20%割引になる「夏空お得キャンペーン」が開催中。
ソラマチなど、東京スカイツリータウン内各店舗の期間中のレシートをスカイツリーチケットカウンターで提示すると、レシート合計金額3,500円ごとに、1名分の当日券が20%割引に。
スカイツリー350mにある「天望デッキ」と450mにある「天望回廊」のセット券(休日・大人)なら3,400円→2,700円となんと700円もお得です。
なお駐車場やすみだ水族館入場券は対象外ですのでご注意下さい。
スカイツリー当日券が20%割引になる「夏空お得キャンペーン」の詳細は、以下のスカイツリー公式HPにてご確認ください。
◆スカイツリー「夏空お得キャンペーン」告知ページへ
*スカイツリー公式HPに移動します
当日でも利用可能!優待サービスを使った スカイツリー 割引方法
スカイツリーを割引く方法は数あれど、最初にご紹介するのは「優待サービスを使った スカイツリー割引方法」。
*こちらの割引方法は2020年7月時点で一時的に利用できなくなっています。
対象となる優待サービスは、ヤフーが提供している「デイリーPlus」や、乗換案内で有名な駅探が提供する「駅探バリューDays」など。
いずれも有料サービスですが、ご紹介する全てのサービスには30日以上の「無料お試し期間」が設定されているので、無料期間中にスカイツリーの割引を利用してしまえば優待サービスの料金は不要。
さらに優待サービスによる割引は家族全員に適用されるので、一緒に入場する家族の人数が多いほどお得度がアップ!
さらにさらにスカイツリーと同じくスカイツリータウン内にある「すみだ水族館」や「プラネタリウム 天空」「ソラマチのレストラン」も優待サービスの割引対象になっているので、スカイツリー周辺の施設もお得に満喫できますよ。
スカイツリーに行くなら入会しないと損!?
さっそく優待サービスでどれだけスカイツリーが割引になるかチェックしていきましょう!
詳細説明不要、すぐにオススメ優待サービスを選びたいという方は、以下の記事へ↓
◆スカイツリーの割引が受けられる「オススメ優待サービス」をまとめてチェック!
優待サービスによる、スカイツリー割引 内容
スカイツリーの料金割引が受けられる優待サービスはいくつかありますが、いずれの優待サービスでもスカイツリーの割引は「ベネフィットワン」が提供しており、優待サービス提供会社による割引内容の違いはありません。
記事執筆時点で、優待サービスが提供している【スカイツリー 割引】は以下の通りです。
2020年6月30日までの期間限定!
・スカイツリー【天望デッキ・天望回廊セット入場券】休日 おとな 3,400円⇒3,000円
・スカイツリー【天望デッキ・天望回廊セット入場券】平日 おとな 3,100円⇒2,700円
料金は後程ご紹介しますが、もちろん【小・中高校生も割引】になります。
詳細説明不要、すぐにオススメ優待サービスを選びたいという方は、以下の記事へ↓
◆スカイツリーの割引が受けられる「オススメ優待サービス」をまとめてチェック!
優待サービスで、スカイツリーが最大400円も割引に
優待サービス利用後のスカイツリー割引料金は、以下の表のとおりです。
*表は横にスクロールします
【スカイツリー天望デッキ&天望回廊セット 割引料金(休日)】
通常料金(休日・当日券) | 割引後の料金 | 得する金額 | 参考・前売り券 | |
大人 | 3,400円 | 3,000円 | 400円 | 3,000円 |
中高生 | 2,550円 | 2,350円 | 200円 | 2,350円 |
小学生 | 1,550円 | 1,400円 | 150円 | 1,400円 |
【スカイツリー天望デッキ&天望回廊セット 割引料金(平日)】
通常料金(平日・当日券) | 割引後の料金 | 得する金額 | 参考・前売り券 | |
大人 | 3,100円 | 2,700円 | 400円 | 2,700円 |
中高生 | 2,350円 | 2,150円 | 200円 | 2,150円 |
小学生 | 1,450円 | 1,300円 | 150円 | 1,300円 |
優待サービスによる割引は、本人だけでなく家族も割引対象。
例えば中学生・小学生の子供がいる4人家族でスカイツリーセット券を購入する場合、
おとな2名分(400円×2)+中学生1名分(200円)+小学生1名分(150円)=1,150円も割引になる計算です。
スカイツリーの割引が受けられる、オススメ優待サービス 3つをご紹介
スカイツリーの割引が受けられる主な【優待サービス】は、以下の3つです。
運営会社 | 料金(税込)* | |
駅探バリューDays | 駅探 | 330円 |
デイリーPlus | Yahoo!Japan | 550円 |
みんなの優待 | gooddo | 490円 |
*2019年10月1日の増税後以降の税込み価格
いずれの優待サービスも企業の福利厚生を手掛ける「ベネフィットワン」が提供する「ベネフィットステーション」と提携しており、基本的な優待サービス内容に違いはありません。
一方で独自の優待・割引サービスを追加していたり、料金設定が違うなどサービス毎の違いもあります。
そろぞれの優待サービスを比較したうえでの管理人のオススメは、
・料金重視=駅探バリューDays
・優柔不断(笑)=デイリーPlus
です。
スカイツリー 割引、駅探バリューdaysをオススメする理由
乗換案内で有名な「駅探」が提供している優待サービスが「駅探バリューDays」。
料金重視の方にオススメする理由は、他優待サービスに比べて圧倒的に安い”月額料金330円(税込)”の利用料金。
もちろんスカイツリー割引を含めた基本的な優待内容は「dエンジョイパス」など他の優待サービスと変わりません(各社独自の優待サービスは除く)。
以下のリンク及びバナーから【初回30日間無料お試し】が可能です。
*30日間無料お試しにはドコモの決済サービス「d払い」の利用が必要です
◆駅探バリューDays、初回30日間無料お試し 告知ページへ
*駅探バリューデイズ(公式)へ移動します
スカイツリー 割引、デイリーPlusをオススメする理由
Yahoo!Japanが手掛ける優待サービスが「デイリーPlus」。
独自サービスとして、豪華景品が当たる大抽選会などを行っています。
優柔不断の方に「デイリーPlus」をお勧めしたい理由は「最大2ヵ月間無料お試し」。
「駅探バリューデイズ」と比べて、さらに長い期間無料で試すことが可能なので、継続するかどうか1ヵ月では決められない・・・という方にも安心です(笑)
「デイリーPlus」は、以下のリンク及びバナーから【最大2ヵ月無料お試し】が可能ですよ。
◆デイリーPlus、無料お試し登録へ
*デイリーPlus(公式)へ移動します
優待サービスを利用した【スカイツリー 割引】まとめ
ご紹介した優待サービスは以下のリンクから「無料お試し登録」が可能。
いずれの優待サービスでも2020年6月30日までの期間限定で、
・スカイツリー【天望デッキ・天望回廊セット入場券】休日 おとな 3,400円⇒3,000円
・スカイツリー【天望デッキ・天望回廊セット入場券】平日 おとな 3,100円⇒2,700円
が利用可能、おとな一人あたり最大400円のスカイツリー割引を受けることができますよ。
月額料金324円の最安値!料金重視のあなたにオススメ
◆駅探バリューDays、初回30日間無料お試し 告知ページへ
優柔不断なあなたにオススメ
◆デイリーPlus、無料お試し登録へ(最大2ヵ月間無料お試し)
【合わせて読みたい】 車で行きたい、でも高い!スカイツリー・ソラマチの駐車場。当記事では【スカイツリー・ソラマチ 周辺で、安い駐車場を見つけて予約する方法】や【スカイツリー・ソラマチの駐車場 割引 方法】をご紹介します! 続きを見る
・最大4時間無料!スカイツリー・ソラマチ 駐車場 予約&割引方法 まとめ
最大4時間無料!スカイツリー・ソラマチ 駐車場 予約&割引方法 まとめ
東武カードで、スカイツリー天望デッキ当日券が割引に
スカイツリーを運営している東武グループが発行しているクレジットカードが「東武カード」。
東武カードには「東武カード」「東京スカイツリー 東武カード PASMO」の2種類がありますが、東京スカイツリーの入場料が割引になるのは「東京スカイツリー 東武カード PASMO」のみです。
割引の対象になるのは「スカイツリー 天望デッキ 当日券」。
スカイツリーの入場券購入時に「東京スカイツリー 東武カード PASMO」を提示することで割引を受けることができます。
「東京スカイツリー 東武カード PASMO」によるスカイツリーの割引後の料金(天望デッキ 当日券 入場料)は、以下の表のとおりです(表は横にスクロールできます)。
18歳以上 | 中・高校生 | 小学生 | |
平日 | 1,850円 | 1,350円 | 850円 |
休日 | 2,050円 | 1,450円 | 900円 |
*上記表組は【19年4月1日~のスカイツリー新料金】対応の割引価格です
割引率は約10%とそれほど高くありませんが、カードの提示で最大5人まで割引が可能なので家族そろって割引を受けるとかなりお得な割引料金になります。
なお「東京スカイツリー 東武カード PASMO」の特典はスカイツリーの入場料割引以外にも
・スカイツリータウン駐車場料金が2時間無料
・スカイツリー、ソラマチ、プラネタリウム天空、すみだ水族館でのお買い物で1~2%還元
があります。
東武カードの申し込み及び、特典などの詳細については「東武カード公式HP」をご参照ください
東武鉄道 株主優待で、スカイツリー天望デッキ当日券 30%割引
スカイツリーの運営母体である「東武鉄道」。
東武鉄道の株主には”スカイツリー天望デッキ当日券を30%割引で購入できる優待券”が半年につき5枚も配布されます。
東武鉄道の株主優待券を手に入れる方法は以下の通りです。
・東武鉄道の100株以上の株主になる
・株主優待券発行の基準日である9月末、3月末の時点で東武鉄道の株式100株以上を保有し続けている
*200株未満の保有の場合、3月末基準日分のみ発行(優待券の配布は年5枚)
ちなみに東武鉄道の株価は3,645円ぐらい(20年5月時点)。
なのでスカイツリーの料金を割引くことができる優待券を手に入れるためには約37万円の投資が必要に…
「やっぱ世の中金持ちが有利にできてるズラ」
と嘆く前にもう一つ優待券を手に入れる方法が。
それは「メルカリ」。
【 スカイツリー割引 】などで検索すると、東武鉄道発行の「スカイツリー天望デッキ当日 30%割引 優待券」を見つけることができますよ。
◆メルカリで、スカイツリー割引券を探す
*メルカリへ移動します
◆東武鉄道の株主優待制度のついて詳しく調べる
*東武鉄道公式HPへ移動します
スカイツリーテラスツアーとセットで、スカイツリーが大幅割引
2018年10月23日から開始されたスカイツリーの新たな楽しみ方が「スカイツリーテラスツアー」。
【お知らせ】新型コロナウイルス対策のため、2020年6月現在スカイツリーテラスツアーはサービス休止中です
「天望デッキ」でも「天望回廊」でもない、スカイツリーの新たな見どころが「スカイツリーテラス」です。
スカイツリー155mに位置する「スカイツリーテラス」は、高さこそ「天望デッキ」に劣りますが、窓ガラスのない鉄骨越しから直接東京の景色を味わうことができる新感覚スポット。
開催は平日のみ12回、定員は各回25名と決まっているため、必ずしも希望日時に参加できるとは限りませんが、参加すればスカイツリーの新たな魅力を堪能できること間違いなし。
ただし「スカイツリーテラスツアー」は、スカイツリーの入場料とは別に料金(2,500円)が発生します。
平日に「スカイツリーテラスツアー」とスカイツリーの「天望デッキ」「天望回廊」を当日券で入場する場合
2.500円(スカイツリーテラスツアー)+2,100円(天望デッキ)+1,000円(天望回廊)=5,600円
となりますが、
「スカイツリーテラスツアー」と「天望デッキ」の入場券をあわせて購入すると、「スカイツリーテラスツアー」の料金が1,700円に割引に!
すなわち
1.700円(スカイツリーテラスツアー)+2,100円(天望デッキ)+1,000円(天望回廊)=4,800円
なんと800円もお得に「スカイツリーテラスツアー」+「スカイツリー(天望デッキ・天望回廊)」を楽しむことができるのです!
墨田区民限定!スカイツリー 料金 割引 方法
もしあなたがスカイツリーのある墨田区に在住であれば、スカイツリーのチケットカウンターで区民であることを証明できるもの(免許証、住民票、住所の記載があるパスポート、保険証、学生証等)を見せるだけで、スカイツリーの入場料が割引になります。
割引対象は、スカイツリー「天望デッキ」「セット券(天望デッキ・天望回廊)の当日入場券。
「東京スカイツリー入場券 墨田区民割」によるスカイツリーの割引後の料金は、以下の表のとおりです(表は横にスクロールできます)。
天望デッキ | セット券(天望デッキ・天望回廊) | ||
大人 | 平日 | 1,450円 | 2,150円 |
休日 | 1,600円 | 2,350円 | |
高校生・中学生 | 平日 | 1,050円 | 1,600円 |
休日 | 1,150円 | 1,750円 | |
小学生 | 平日 | 650円 | 1,000円 |
休日 | 700円 | 1,050円 |
*上記表組は【19年4月1日~のスカイツリー新料金】対応の墨田区民割引価格です
「大人 セット券(休日)」は通常3,400円が、2,350円と割引率約31%。
もっとも割引率の高い「小学生 セット券(休日)」は通常1,550円が、1,050円と割引率32%を超えます。
券種により微妙に割引率は異なりますが、いずれも30%以上割引になっています。
墨田区民の方であれば、ぜひ活用すべき割引方法と言えるでしょう。
◆墨田区HP「東京スカイツリー 入場券墨田区民割の料金改定について」*2019年4月1日改定
スカイツリー 料金(2019年4月1日からの新料金)
2019年4月1日以降の「スカイツリー 料金」は、以下の表の通りです(表は横にスクロールできます)。
券種 | 18歳以上 | 中・高校生 | 小学生 | ||
天望デッキ | 当日券 | 平日 | 2,100円 | 1,550円 | 950円 |
休日 | 2,300円 | 1,650円 | 1,000円 | ||
日時指定 | 平日 | 1,800円 | 1,400円 | 850円 | |
休日 | 2,000円 | 1,500円 | 900円 | ||
天望回廊 | 当日券 | 平日 | 1,000円 | 800円 | 500円 |
休日 | 1,100円 | 900円 | 550円 | ||
日時指定 | 設定なし | ||||
セット*1 | 当日券 | 平日 | 3,100円 | 2,350円 | 1,450円 |
休日 | 3,400円 | 2,550円 | 1,550円 | ||
日時指定 | 平日 | 2,700円 | 2,150円 | 1,300円 | |
休日 | 3,000円 | 2,350円 | 1,400円 |
*1 天望デッキ+天望回廊のセット券
スカイツリー 料金「日時指定券」と「当日券」の違い
スカイツリーの日時指定券と当日券の違いですが、
日時指定券:「セブンイレブン販売」などで事前に購入することができ、予約日の指定時間内であれば並ばずに入場可能
当日券:スカイツリー入場当日に購入するチケット。チケット購入のために並ばなければならない
となります。
スカイツリー 新料金のポイントと、お得なチケットの選び方
2019年4月1日に改定された「スカイツリー 料金」のポイントは、以下の3点。
・当日券よりも日時指定券が安く設定されている
・従来有料だった「幼児(4-5歳)」が無料化
・当日券にも「天望デッキ+天望回廊」のセット券が追加
仮に休日に大人1名でスカイツリーに登る場合、代表的な料金の選択肢は以下の3パターンになります
パターン1、天望デッキ(当日券)+天望回廊(当日券)
⇒2,300円+1,100円=3,400円
パターン2、天望デッキ(日時指定券)+天望回廊(当日券)
⇒2,000円+1,100円=3,100円
*天望回廊単体の日時指定券の設定はありません
パターン3、セット券(日時指定)
⇒3,000円
同じ休日にスカイツリーに登る場合でも、チケットの買い方ひとつで400円も料金が変わってしまいます。
スカイツリーに登る以上最上階である「天望回廊」まで登らないことは考えづらいため、日時が決まっているのであれば、選ぶべきお得な入場券は
パターン3、セット券(日時指定)⇒3,000円 一択
と言えるでしょう
ポイント
通常価格は当日券よりも日時指定券の方が安く設定されていますが、各種優待サービスを利用した場合、ほとんどのケースで当日券の方が日時指定券よりも安い料金設定になっています。
日時指定券を購入する前に「実は前売り券よりもお得!当日でも利用可能な優待サービスで、スカイツリーが約20%も割引に」を読むことをオススメします!
スカイツリーに登った後は、チケ得サービスでさらに割引
割引料金でスカイツリーに登った後も、チケットを捨てては行けません!
スカイツリータウンには「チケ得サービス」という割引サービスがあり、対象店舗でスカイツリーのチケットを見せると様々な割引や優待を受けることができるのです。
チケ得サービスの利用方法は
・購入または注文前に、スカイツリーのチケットをショップで提示
するだけ!
「チケ得」で買い物・飲食を問わず5~10%程度の割引や、ドリンクプレゼントなどのサービスを受けることができ、中には20%オフと大幅な割引を受けられるお店があることもあります。
対象店舗や、受けられる割引・優待は数カ月ごとに入れ替わりますので、以下のスカイツリータウン「チケ得サービス」紹介ページで、最新の対象店舗・サービス内容を確認してみてくださいね。
◆スカイツリータウン「チケ得サービス」紹介ページ
*スカイツリータウン公式サイトへ移動します
【当記事で紹介している施設の所在地】
東京スカイツリー 住所:東京都墨田区押上1-1-2
【スカイツリー 関連記事一覧】
【オススメ記事】
・【すみだ水族館 割引方法】徹底解説
・地元住民のスカイツリー・ソラマチ オススメ&オトクな豆知識まとめ
twitterでも発信中!
当ブログ「スカイツリー・ソラマチ情報まとめ」では、スカイツリー麓(ふもと)住民の地の利を活かした!?スカイツリー&ソラマチ情報を中心に、錦糸町・押上周辺エリアのイベント・新店舗・グルメ情報などを発信しています。
更新情報やリアルタイムに近い情報はtwitterでつぶやいていますので、ご関心のある方は是非フォローしてくださいね。