墨田区では、2021年5月10日~6月10日まで「第2弾 墨田区PayPayポイント還元キャンペーン」を開催!
期間中、墨田区内の対象店舗でスマホ決済サービス「PayPay」を利用して支払いを行うと、支払い金額の最大30%がポイント還元されちゃいます。
すなわち1万円買い物すれば3,000円相当還元されちゃう、お得過ぎるキャンペーンなのです。
当記事では2021年2月に開催される「第2弾 墨田区PayPayポイント還元キャンペーン」の詳細とキャンペーン期間中に足を運ぶべき地元住民のオススメ店をご紹介します!

【この記事でわかること】
・墨田区×PayPay「すみだ再発見!キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン」概要
・墨田区×PayPay「すみだ再発見!キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン」対象店舗
・墨田区×PayPay すみだ再発見!キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン 地元住民のオススメ店舗
・銀行口座やクレジットカードは不要!最短1分、PayPayの始め方
墨田区PayPayポイント還元キャンペーン 概要
「第2弾 墨田区PayPayポイント還元キャンペーン」は、墨田区×墨田区商店街連合×PayPayによるキャンペーン。
2020年10月1日~31日まで行われた「墨田区×PayPay すみだ再発見!キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン」の第2弾に相当します。
スマホ決済シェアNo1の「PayPay」を利用して買い物をすることで、店頭でのお金の受渡に伴う新型コロナ感染のリスクを最小限にとどめるとともに、消費の低迷に苦しむ墨田区内の商店街を支援することが目的。
キャンペーン参加に際してエントリーなどは不要、墨田区内のキャンペーン対象店舗でPayPayでお買い物するだけで購入金額の30%相当のポイント(PayPayボーナス)が還元されます。
例えば1,000円のランチであれば300円相当、1万円のお買い物であれば3,000円相当のポイントが還元。
還元されたポイントはPayPayで買い物をする際に1ポイント=1円で利用することが可能です。
なお還元されるタイミングは、支払日から30日後になります。
墨田区PayPayポイント還元キャンペーンの注意点
事前エントリーも不要でPayPayで対象店舗でお買い物するだけというシンプルなキャンペーンですが、注意事項が2点ほど。
一つ目は「ポイント還元に上限が設定されている」点。
キャンペーン期間中の還元上限は12,000円相当、さらに1回の支払いにおける還元上限は3,000円相当に設定されています。
すなわちキャンペーン対象のお買い物の上限は36,000円まで、1回あたりの買い物は10,000円まで(以降はポイント還元対象外)ということになります。
2つ目は「墨田区内のPayPay導入店舗のすべてがキャンペーン対象ではない」という点。
キャンペーン対象は墨田区内で「PayPay」を導入している店舗ですが、すべてが対象というわけではありません。
大型店やチェーン店、フランチャイズ店は対象外になってしまうため、事前にキャンペーン店舗かどうかを確認の上で買い物を楽しんでくださいね。
主なキャンペーン店舗やキャンペーン店舗の調べ方は、この後ご紹介します。
◆iPhoneで、PayPayアプリをチェック
*Appleが運営するAppStoreに移動します
◆Androidで、PayPayアプリをチェック
*Googleが運営するGooglePlayに移動します
第2弾 墨田区PayPayポイント還元キャンペーン 対象店舗
第1弾では約2,000店舗が参加した墨田区PayPayポイント還元キャンペーンの対象店舗。
基本的には墨田区内でPayPayを導入している店舗が対象店舗となりますが、前述の通り大型店やチェーン店、フランチャイズ店は対象外になります。
対象店一覧は、第1弾同様に決まり次第「墨田区商店街連合会公式ホームページ」から確認が可能になるはずです。
加えて最新の対象店舗を見つける方法は「告知ポスター」と「PayPay」アプリの2つ。
キャンペーン開催時、対象店舗には対象である旨のポスターが掲出される予定ですので、店頭ではそれを見れば一目瞭然。
対象店の店頭に貼られているポスターは、以下の2種類です(告知ポスターはいずれも「第1弾墨田区PayPayポイント還元キャンペーン」時のものです)
また「PayPay」アプリにある「近くのお店」を押して周辺の「PayPay」が使えるお店を表示した後アプリの中央にある「おトク」スイッチを入りに設定すれば、地図上にキャンペーン対象の店舗だけが表示されるように。
対象店舗には「応援」マークがついているので、店頭のポスターを見なくても、地図からわかりやすく「墨田区PayPayポイント還元キャンペーン」の対象店舗を見分けることが可能ですよ。
◆iPhoneで、PayPayアプリをチェック
*Appleが運営するAppStoreに移動します
◆Androidで、PayPayアプリをチェック
*Googleが運営するGooglePlayに移動します
地元民厳選!墨田区 PayPay30%ポイント還元で行くべきオススメ店
「対象店舗が多すぎて、どこでキャンペーンを利用すればいいのかわからない!」
そんな貴方にオススメの地元の名店をご紹介!
ビブグルマン受賞!都内屈指の南インド風カレー「スパイスカフェ」
最初にご紹介したいのは「スパイスカフェ」。
あのミシュランで「ビブグルマン」を受賞、南インド風カレーでは都内屈指の実力を誇るお店です。
-
-
スパイスカフェ【押上】スカイツリー近く、ミシュランも認めた南インド風カレーの超名店
スカイツリーに行った際には是非足を運んで欲しいカレーの店「スパイスカフェ(押上)」。ミシュランガイドにも掲載された、都内屈指の味を誇る南インド風カレーの名店です。気になる味やお店の雰囲気、空いている営業日を見つけるちょっとした裏技をご紹介!
続きを見る
地元民に愛される鰻の名門「川勇」
普段は高くて手が出しづらいけど、30%還元の今だからこそ食べたいのが【鰻】。
浅草が近いこともあってか周辺には鰻の名店が多数ありますが、管理人がオススメしたいのは「川勇」、地元で大人気の鰻屋さんです。
管理人も2020年10月の第1弾キャンペーン実施時にお店に行きましたが、PayPayのキャンペーン効果もありいつも以上にお店は大混雑。
日曜日が休業ということもあり、土曜日は16:30の開店前から並び列ができています。
17時台後半には売り切れてしまうこともあるため、PayPayのキャンペーンを利用して川勇に行くのであれば、早めに並ぶことをお勧めします。
-
-
うなぎ 川勇(かわゆう)【本所吾妻橋】鰻が口の中でとろける柔らかさ!
数多くの美味しいお店が居並ぶ、東京スカイツリー&スカイツリータウンソラマチ。 全国から選りすぐりの名店が集まっている一方 ...
続きを見る
アド街他、TVで何度も紹介!元祖塩パン屋「パンメゾン」
スカイツリーから浅草へ向かう途中という絶好の立地にあるのが「パンメゾン」。
愛媛にある本店は、今や定番メニューと言える「塩パン」を生み出した超名店なのです。
1個100円~というリーズナブルな価格で購入できる「塩パン」は、バターたっぷりでふわっとサクサク、もちもちした感じ。
プレーンな「塩パン」以外にも、女優の「木南晴愛(きなみはるか)」さんのリクエストで作られた「塩ミルクフランス」や「ハムチーズ」「明太ポテサラ」といったバリエーションも味わうことができます!
-
-
塩パン屋 パン・メゾン【墨田区 本所吾妻橋】アド街でも紹介、元祖塩パンのお店!
愛媛で愛された「塩パンの生みの親」が東京に進出!浅草駅とスカイツリーの中間に位置する「塩パン屋 パンメゾン(墨田区)」。王様のブランチでも紹介された「元祖 塩パン」の味は果たして?値段やメニュー、地元住民の実食レポートをお届け!
続きを見る
銀行口座やクレジットカードは不要!最短1分、PayPayの始め方
「30%還元は魅力的だけど、PayPayの登録が面倒くさそう」
そんな風に思ってませんか?
PayPayの登録は最短1分、もちろん登録は無料です。
登録までは、わずか3ステップ。
1)以下のリンクから自分のスマホにあった「PayPayアプリ」をダウンロード
2)アプリを立ち上げて電話番号とパスワードを設定
3)SMSで送信される認証コードを「PayPayアプリ」に入力
銀行口座やクレジットカードを登録しなくても、セブンイレブンやイトーヨーカドーにある「セブン銀行」で無料で現金をチャージして利用することが可能なので、クレジットカードや銀行口座がない方でもPayPayを利用することができます。
対象店舗でPayPayで買い物するだけで最大12,000円もお得。
まだPayPay使っていない方は、この機会に是非PayPayを始められることをお勧めします。
【PayPayアプリのダウンロード(無料)は以下のリンクから】
◆iPhoneを使用中の方
・PayPayアプリをダウンロード
*Appleが運営するAppStoreに移動します
◆iPhone以外(Android)を使用中の方
・PayPayアプリをダウンロード
*Googleが運営するGooglePlayに移動します
【オススメ記事】
・【すみだ水族館 割引方法】徹底解説
・地元住民のスカイツリー・ソラマチ オススメ&オトクな豆知識まとめ
twitterでも発信中!
当ブログ「スカイツリー・ソラマチ情報まとめ」では、スカイツリー麓(ふもと)住民の地の利を活かした!?スカイツリー&ソラマチ情報を中心に、錦糸町・押上周辺エリアのイベント・新店舗・グルメ情報などを発信しています。
更新情報やリアルタイムに近い情報はtwitterでつぶやいていますので、ご関心のある方は是非フォローしてくださいね。